翻訳と辞書
Words near each other
・ 本能行動
・ 本腰
・ 本腰を入れる
・ 本腹
・ 本膳
・ 本膳料理
・ 本興寺
・ 本興寺 (尼崎市)
・ 本興寺 (横浜市)
・ 本興寺 (湖西市)
本興寺 (鎌倉市)
・ 本舗
・ 本舞台
・ 本船
・ 本船渡し
・ 本船甲板渡し
・ 本船甲板渡し条件
・ 本船積込渡し
・ 本艦
・ 本色


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本興寺 (鎌倉市) : ミニ英和和英辞書
本興寺 (鎌倉市)[ほんこうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [し]
  1. (n-suf) city 

本興寺 (鎌倉市) : ウィキペディア日本語版
本興寺 (鎌倉市)[ほんこうじ]

本興寺(ほんこうじ)は、神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗寺院。山号は法華山。旧本山は比企谷妙本寺。池上・大坊法縁。
== 沿革 ==

*日蓮上人の鎌倉辻説法の由緒地(現:鎌倉市大町)に、延元元年(1336年)、日蓮の門弟「九老僧」の一人天目が休息山本興寺を建立した。永徳2年(1382年)、日什が2世となり、山号を法華山と改める。 「辻の本興寺」とよばれる。
*慶長13年(1608年)、本興寺27世から妙満寺27世となった日経が不受不施を説いたため、江戸幕府によって京都六条河原で耳・鼻削ぎの刑に処せられ、関連寺院は取り潰された。これを慶長の法難という。
 *なお、日経が与同した師日奥らの不受不施派は、キリシタンとならんで幕府の厳しい詮議の対象となった。このため、30世日顕により万治3年(1660年)、 鎌倉郡飯田村に寺基を移したのが、現在の横浜市泉区飯田の本興寺である。本興寺の飯田移転については、30世日顕が、「妙本寺末寺本興寺」と「妙満寺末寺本興寺」を切り離し、妙満寺本興寺を別の地に建立しようと決心したことに端を発したともいわれている。
*その10年後の寛文10年(1670年)、比企谷妙本寺歴代照幡院日逞が辻説法旧地の衰退を嘆き、寺門の復興を願い、徳川家より寺領の寄付を受け、辻の旧地に本興寺を再興した。妙本寺末寺となって現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本興寺 (鎌倉市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.